1曲だけのMIDIページ リンクを外しても訪問者が...MIDIからWAYUUへ

懐かしいmidiサイト

年明けだったか...少しの間だけブログの目立たないフッター部分に10年以上前に作ったMIDIのリンクを1曲だけ貼っていた。リンクを外し時が経過しても、そのページにずっとアクセスがあってページを削除しづらくなっていた...😮 (区切りをつけました...)

それは、“みつき”さんの『ひとつだけ』という曲。(MIDIをMP3に変換したもの)
みつき...とは、女優の高畑充希さんの歌手活動時の芸名。2007年6月にリリースされた彼女のデビューシングル『大切なもの』のカップリング曲でした。

当時の彼女はまだ、あどけなさの残る15歳。大きな瞳に、澄みきった歌声。
You Tube 『大切なもの』みつき
コブクロの小淵健太郎さんプロデュースのデビューシングル。とても素敵な曲でした。

時同じくしてヒットしたのが馬場俊英さんの『スタートライン~新しい風
You Tube 『スタートライン~新しい風』馬場俊英
実は...この曲のMIDIもある。歌っているように鳴らすのが難しく...一番調整した曲かも。😅

で、その馬場俊英さんが作詞作曲した曲が『ひとつだけ』で、私が2007年にMIDIにした曲。
You Tube 『ひとつだけ』みつき
“大切なもの”も“ひとつだけ”も、どちらもメロディがとっても美しい曲でした。

あの頃、オルゴールやチェレスタの音色のJ-POP MIDIサイト(Jasrac許諾)は多くあった。
ピアノの音色があまりなく自分の聴きたい曲のMIDIを自分で作るようになった(2005年)。音色はピアノだけど演奏ではなく歌っているように調整し、気がつけば100曲を超えていて...ポケットリファレンスを片手にMIDIサイトを作り、歌詞画像の背景に流していた。
トップ画像は当時のMIDIサイト(Jasrac許諾)のもの。

『ひとつだけ』も最初はピアノの音色で作ろうとした...が、彼女のあの伸びやかな歌声だけは唯一ピアノでは歌っているように鳴らすことができず、オルゴールでもチェレスタでもなく、彼女の声を想わせる“あの音色”になった。

その後も、川嶋あいさん作詞作曲の『瞳ひらいて』、竹内まりやさん作詞作曲の『夏のモンタージュ』と続きました。この4曲は本当に素敵な曲だと今も思います。
You Tube 『瞳ひらいて』みつき
You Tube 『夏のモンタージュ』みつき

そもそもMIDIって何?

その昔...姉妹が3人ともなると習い事は下まで回ってこなくて...姉に放置されたオルガンは習っていない私が弾いていた。。😁 結構よくある話... 

子どもができたらピアノだけは習わせたいな...そう思って、当時30万円くらいしたクラビノーバを買いました。娘だけではなく、私も秘かに練習していた。
で、ランゲの花の歌までいって...これ以上は無理だと諦め離脱しました。


いろんな方がYou Tubeにアップしてるけど、↑この方が弾く花の歌が私の中のイメージ。さすがプロですね。この右手をポロンポロンと弾くところ(1:35あたり)..ここで諦めた💦

こんな風に、同じ楽譜なのに弾き方によって全く違う印象の曲になる。
楽器ならば自分の手と感性で表現できる。楽器がなくてもパソコンで表現するために必要なもの。MIDIファイルは演奏の仕方の指示書のようなもので...それ自体はサウンドではない。

心にとまった1曲...『白日』を弾く天才たち

2018年のドラマ『アンナチュラル』の初回を見たとき、面白さに見入ってしまった。主題歌が流れ...初めて聴く『レモン』に、むむむ...なんだこの曲は!と思った...😲

それから時が経ち...流行りの曲を聴くこともなく過ごしていた...久しぶりにYou Tubeメドレーを流していたある日...むむむ...なんだこの曲は!と心にとまった1曲があった。

それは...King Gnuさんの『白日
すでに多くの方がYou Tubeでピアノ演奏をアップしている。3名をご紹介。

まず最初は...都庁で演奏する“けいちゃん”さん
You Tube King Gnu 『白日』ピアノ けいちゃん
技術が凄すぎて...凄すぎて...本来の白日の切なさが...

続いて...何を弾いても天才的な“marasy8”さん
You Tube King Gnu 『白日』ピアノ marasy8
軽々こなします...でも、徐々に個性が...

そこで、King Gnuさんの歌唱を...
You Tube King Gnu 『白日』
リズミカルではあるけど...実はそんなに激しくない。

3人目は...優しい演奏をする“阿部太一”さん
You Tube King Gnu 『白日』ピアノ 阿部太一
プロって...決して技術が先行しないんだな...どの曲も聴き心地が良くて何度でも聴きたくなる。脳に優しい...特にクロノトリガーは秀逸。

ピアノが無くてもパソコンのソフト音源だけで『白日』奏でられる?

同じ楽譜をパソコンに打ち込んでも...めちゃうるさい『白日』が出来上がる💦この曲は得に...
人の手って...ほんとうにスゴイ。ただ、1音1音、根気よく調整(強弱だったり音をずらしたり)すると近づけることはできる。なんだけど...それを聴けるのは自分だけ

さっき書いたように...MIDIファイルって演奏の仕方の指示書でしかないから、聴く側のパソコンに作った人と同じ環境(ソフト音源等)がなければ、どれだけ頑張って調整した曲でも、かなり残念な感じにしか聴こえない。。これがMIDI曲の最大の難点
(オルゴールやチェレスタは音色自体に伸びや響きがあるから比較的環境に左右されにくい)

正直...MIDIに興味のない人のパソコンに、それなりのMIDI音源が入っていることは無いに等しい。MIDIを作らなくなって10年以上経つ私のパソコンも、これといったMIDI音源は入っていなかった。つい最近YAMAHAのMid Radioを入れて多少聴けるかな...という程度。

やはり指示書ではなくにしてあげる必要がある。MP3への変換です。
ただ、これも色々そぎ落としてしまうのです。ちょうどブログの画像を軽くするのと同じように...作った人にとっては、かなり残念な印象は否めません。あの頃は軽さ重視だった...

実は当時作ったss5ファイル...夫がとってくれているそう...聴いてみたい気もする...😷
音を左右と真ん中にわけた作成時の音源...

2005年に登場したYou Tube 意外に歴史は浅い

パソコンのスペックが今ほど充実していない頃、携帯の着信音やBGMとして容量の軽いMIDIファイルがもてはやされていた。その後、パソコンのスペックはどんどん向上し、2005年にYou Tubeが登場してからは徐々にMIDIサイトは閉鎖されていった。

私の場合は、2008年の終わりに子どもに病が見つかって生活が一変したため閉鎖することにした。トップ画像のミスチルの彩りにNEWの文字。
Mr.Children 『彩り』 You Tube

当時...意識が遠のく状況から緊急手術に切りかわり...12時間の手術が始まった。
朝の9時に始まった手術は夜の9時過ぎに終了し、ICUで面会できたのは夜10時を回っていた。長い長い手術の時間...残りの家族3人が待機部屋の床の真ん中に携帯を置いてこの曲に聞き耳を立てた。初めて聴く“彩り”の歌詞に当時の娘の状況が重なり...3人でボロボロ泣いた。。当時、彼女が一人暮らしの部屋でよく聴いていた曲でした。

2009年の3月にこの曲をMIDIにして...その後、サイトを閉じました。

You Tubeで著作権のあるJ-pop 動画を流せる理由

本来なら、著作権がある曲のピアノ演奏や歌唱動画をネット上にアップするのは違法...になりますが、You Tubeや一部の動画投稿サイトの場合はJASRACと利用許諾契約を締結しているためユーザーが個別にJASRACへ利用許諾申請を行わなくていいのです。

条件:音源は自作(自ら演奏・歌唱・制作MIDI等)・特定の企業や商品、サービスを宣伝しない・アップロードするのは個人または国内曲のみの企業や団体... JASRAC

ちなみに...JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能なブログサービスは
アメーバブログ・JUGEM・Seesaaブログ・はてなブログ・ライブドアブログ・楽天ブログ

BloggerもYou TubeもGoogleが運営している。ならばBloggerブログでも自作音源や歌詞掲載ができるようになればいいのに...と思う。でも現状は...Bloggerには音をアップできない。MIDIもMP3も... Googleドライブにファイルを置いてBloggerで鳴らす...という煩わしい作業が必要になります。まぁ、永遠にそうはならないだろうけど...😒

懐かしいMIDI 森光子さんの“月夜のタンゴ”?

トップ画像の中に...少し異色の曲?森光子さんの“月夜のタンゴ”があります。たまたま見たテレビ番組で森光子さんが歌っていて、一度聴いたら忘れられないメロディでMIDIにしました。作る段になって気づいたのですが...この曲は作詞:竹内まりや 作曲:山下達郎という貴重な楽曲だったんです。You Tubeにも、もう音源は残っていないみたい。

自分が聴きたい曲をMIDIにしていたので他ではあまり見かけないMIDIも...♪
トップ画像...森山直太朗さんの“未来~風の強い午後に生まれたソネット~You Tube
曲展開があって美しく可愛い曲。MVもかわいい。

同じくトップ画像...松たか子さんの“みんなひとりYou Tube
竹内まりやさん作詞・作曲のリズミカルで軽やかな曲。

あとは...コブクロさんの風見鶏とか、山口百恵さんの一恵とか、レミオロメンさんのもっと遠くへとか、CHEMISTRYさんの最期の川とか、Classさんの夏の日の1993とか...

10年以上の月日が流れ...今MIDIにしてみたい曲は...
Superfly / I Remember  You Tube
ゴスペルを想わせる壮大なメロディと深い歌詞 2008.5

宇多田ヒカル / Goodbye Happiness You Tube
明るいポップな曲...なんだけど歌詞が切なかったり...間奏がスキ 2010.11

福原美穂 / LOVE ~winter song~ You Tube
ノリのいいクリスマスソング 魅力的な曲 自身作詞作曲 2008.12

一青窈 / つないで手 You Tube
川江美奈子さん作曲の切なく美しいメロディ 2007.9

他にもいろいろあるけれど...あの頃の制作ソフトは時の経過とともにすでに使えない...
最新バージョンには『UVIのModel D』グランドピアノ音源が...😮確かに以前のピアノは高音がイマイチだった...ひそかに始めるかなぁ。う~~ん

今ちょっぴり頑張っている趣味は...

かぎ針編みバッグ

ダイソーの100円20番レース糸で編み込み模様のぺたんこバッグ綺麗に編む練習中。本では並太、使うのは20番レース糸。なのでラディッシュを1個追加しました。やむを得ず一番下の模様を変更...手芸本が1冊入る大きさに。本は図書館で借りました...

編み込み模様が綺麗に編めるようになったら...次はWAYUUバッグに挑戦したいと思っています!😙 このバッグは1本の糸を編みくるんでいますが、wayuuバッグは4~5本の糸を編みくるみます...だから難しい。。海外の人は美しい編地なので、それを見習って...💛